座談会~こだま学園の先生のお話~
2014年09月08日
9月3日(水)、こだま学園の鈴木先生をお招きして、座談会をしました。
今回は、9世帯の親子が参加してくれました。

まず、家でよくする遊びと、子どもが喜ぶ(けらけら笑う)遊びを言いながら、
自己紹介をしました。
家でよくする遊び・・・は、今の育ちに一番大事なことで、それを繰り返し、
やがて次の遊びに移っていくのだそうです。
子どもが喜ぶ(けらけら笑う)遊び・・・は、物を使わずに笑う遊び(例えば、
いないいないばぁ~とか高い高い~とか)で、人と遊ぶのって楽しいなぁという
気持ちを育ててくれ、この遊びを毎日することが、言葉の発達には必要不可欠だそうです。
その後、育児の悩みを先生に聞いてもらって、
座談会はお開きになりました。
色々勉強になりましたね。
座談会の後は、個室にて個別相談がありました。

☆参加者の感想☆
・リラックスした雰囲気で話しやすかった。
・不安なことを聞けて安心した。勉強になった。
・好きな遊びを沢山してあげることで、言葉が伸びる事を教えてもらったので、
今日からもっといっぱい遊んであげようと思います。
・道具を使わない大人との遊びが大事と聞いて、目からうろこでした。
・みなさんのお話が聞けて、とても参考になりました。無理をせず自分自身も
楽しい育児が大切だと感じました。
今回は、9世帯の親子が参加してくれました。
まず、家でよくする遊びと、子どもが喜ぶ(けらけら笑う)遊びを言いながら、
自己紹介をしました。
家でよくする遊び・・・は、今の育ちに一番大事なことで、それを繰り返し、
やがて次の遊びに移っていくのだそうです。
子どもが喜ぶ(けらけら笑う)遊び・・・は、物を使わずに笑う遊び(例えば、
いないいないばぁ~とか高い高い~とか)で、人と遊ぶのって楽しいなぁという
気持ちを育ててくれ、この遊びを毎日することが、言葉の発達には必要不可欠だそうです。
その後、育児の悩みを先生に聞いてもらって、
座談会はお開きになりました。
色々勉強になりましたね。
座談会の後は、個室にて個別相談がありました。
☆参加者の感想☆
・リラックスした雰囲気で話しやすかった。
・不安なことを聞けて安心した。勉強になった。
・好きな遊びを沢山してあげることで、言葉が伸びる事を教えてもらったので、
今日からもっといっぱい遊んであげようと思います。
・道具を使わない大人との遊びが大事と聞いて、目からうろこでした。
・みなさんのお話が聞けて、とても参考になりました。無理をせず自分自身も
楽しい育児が大切だと感じました。
バリスタで美味しいコーヒーをどうぞ!
2013年03月24日
バリスタがやってきた
早速みんなで飲んでま~す

一回50円で気軽に美味しいコーヒーが頂けます。
そしていつでも飲めるようにコーヒー置き場を設けました。
ここでーす↓

名前記入の棚の端に設けてありますので、
飲みたくなったらいつでもどうぞ
それと、ミルクの時のお湯やお弁当を温めたいときなど
気軽にスタッフに声をかけてくださいね

明日は誕生会で~す。
遊びにきてね

早速みんなで飲んでま~す

一回50円で気軽に美味しいコーヒーが頂けます。
そしていつでも飲めるようにコーヒー置き場を設けました。
ここでーす↓
名前記入の棚の端に設けてありますので、
飲みたくなったらいつでもどうぞ

それと、ミルクの時のお湯やお弁当を温めたいときなど
気軽にスタッフに声をかけてくださいね

明日は誕生会で~す。
遊びにきてね

親子料理
2011年09月13日

来週は20日は彼岸の入りです。
お彼岸といえば、
昔はおばあちゃんがおはぎを作ってくれたって方も
いらっしゃるのでは?
我が家では、子ども達が小さい頃、
近所のおばちゃんが寄って、
たくさん作ってはあちこち配っていました。
もち米とお米をトントンついて
ぐるぐる丸めて
きな粉をまぶしたり、
小さい子どもたちには
その作業が何より楽しかったようです。
自分たちで作ったおはぎは、
とってもおいしいはず。
明日の親子料理は、そんな感じの「おはぎ」を作ります。
お楽しみに